Skip to content

AI最高!…とはまだ言えない理由

英語の壁は、AIで大分低くなる ChatGPTを使い始めて、もうだいぶ経ちました。今、一番頼っているのは「英語の補正・修正」です。 アメリカに長く住んでいますが、英語の上達は自分の努力の割にはイマイチ速くありません。日常会話と「ちゃん

時間がないから回り出す

忙しいから、ちゃんと動らく 忙しいほうが良いか、時間に追われている方が良いのかという話です。 仕事に追われて「もっと時間があれば、あれもできるま、これもできるな…」 そう思いながら、Todoリストが増えていって達成感が薄い。そんな自

「恥」と「罪」――日本とアメリカの違い

恥と罪、どっちの目を気にして生きる? YouTubeで、細川バレンタインさんが語っていたある言葉が、妙にしっくり来た。 日本人は「恥の文化」。アメリカ人は「罪の文化」。 つまり、日本人は「人にどう思われるか」を気にして生きる。一方アメリ

アメリカの移住区事情

アメリカの人達は、ほんとよく引っ越す ちょっと前にふと思ったんだけど、アメリカ人ってほんとよく引っ越す。しかも、かなり明確な「住宅サイクル」で、似たようなタイミングで、似たような場所に移っていく。 🎓 学生時代:街のど真ん中で青春

ググらない時代

最近、の衝撃ニュース。「Googleがサードパーティクッキーの追跡をやめる計画を、やめた」と。 …いや、なんじゃそりゃ?って感じ。プライバシー重視の流れで、Googleも「これからはクッキーなしで行きます!」って方向に舵を切ってたはずな

トランプ関税は悪か: 庶民の生活と狙い

トランプ関税に怯える国民、怖いのはそこじゃない この前、子どもの友達の親(たぶん輸入関係の仕事してる人)と話してたら、、こう言っていた。 「トランプ関税がヤバすぎて、仕事の予定も立たない。ホント勘弁してほしい…」 …でも正直

アメリカで混ざらない人種

アメリカの人種を見て思ったこと アメリカは世界中から人が集まってる多国籍な国。実際に住んでみると、確かにいろんな人種や文化が混ざり合ってる。ニュースでも取り上げら得ることがあるように、差別もあるし、実際にはあまり混ざってない。